うさぎぐみ☆みんな、はりきってやっています!!

言葉がぐんぐんと出てきて、お友だち同士のやりとりが自然となってきました😊
「何やってるの?」「みてみて~!」など、関心も増え楽しそうな会話が聞こえてきますよ!
こっそりとそれを聞くのが、保育士の楽しみです💛

体の成長もあります✨指先・つま先にぐっと力をいれて、斜面を登ることもすいすいとできます😙
IMG_5065.JPGIMG_5068.JPGIMG_5078.JPGIMG_5063.JPG
怖がらずに登りだして、感心しました!!
後ろ向きで降りるのも上手ですよ。


掲示板に張り出してある、リズム運動。
最近では、一人でやってみることにも挑戦しています。
IMG_5007.JPG
「順番を待っていたら、必ずできる」がわかっているから、上手に待つことができます!!

恥ずかしいけど・・・やってみたい!褒められたい!見てほしい!
自信が育ってきているので、頑張れるのですね💛

新しい動きも増えました。
『汽車』は、シュッシュッシュッーと走りながら、ポッポーの合図で寝転がります。
何度も、寝転ぶ→立ち上がるを繰り返します!
IMG_5132.JPGIMG_5134.JPG

『金魚』は、寝転んで手と足を揺らします。
IMG_5116.JPG

『めだか』は動作が加わり、最後に一つの場所に集まりお話してからのジャンプです!
IMG_5122.JPGIMG_5120.JPG

『両生類のようなハイハイ(ワニ)』は、行きはうつ伏せ・帰りは仰向けにバリエーションが増えました。
IMG_5137.JPG
IMG_5141.JPGIMG_5143.JPG

最後は、『うさぎ』のジャンプでおしまいしたら、こんなにも楽しそうです🎵
IMG_5150.JPG

自分の体を、自由に、思っている通りに動かせることが、嬉しいお年頃ですね😊


昨日は北風が吹く公園の帰り道に、アナと雪の女王の♪ありのままで~歌い、向かい風の中「すこ~しも さむくないわ~!」と熱唱していたうさぎぐみした(笑)

これからも寒さに負けずに、まだまだ公園あそびを楽しみたいと思います😆

公園では、ブランコにハマっている子どもたち。「順番」ができる日もあれば、できない日もありますが💦
今日は上手にできていましたよ。
待っている子も上手です💛
IMG_5167.JPGIMG_5171.JPGIMG_5173.JPG

ゴミ収集車がくると、みんな集まり「バイバーイ」と手を振っていましたよ。
IMG_5182.JPG

体をめいいっぱい動かし、風邪を引きにくい体つくりをしたいと思います😊

もうすぐクリスマス🎄子どもたちには、お楽しみのイベントですよね!
ワクワクできるように、楽しい絵本や歌、製作をして毎日盛り上げていきたいと思います!
来月のクリスマス会には、サンタさんも来るので、お楽しみに✨

みんなで大きなリースを作りました☆彡
IMG_5087.JPGIMG_5086.JPGIMG_5085.JPGIMG_5084.JPG

2才になった子どもたちは、いろんなことに挑戦できる自信や、くじけても切り替えて頑張れる力を育んでいます😊
残り4か月、自信がたっぷりつくように過ごしていきたいと思います。

この記事へのコメント